似合うヘアスタイルの秘密

ちゃたろう

2022年05月27日 12:00

『ヘアスタイルを変えてみたいんだけど、似合うかどうかが心配』 
って、お客様から言われる事が、よ~くあります 
 
 
お客様が言う『似合うヘアスタイル』について、大切な事なんでが
『他人から見ても似合うヘアスタイル』と、『自分が好きなヘアスタイル』とが、 
混同している方が多いんですね 
 
 
『自分に似合うヘアスタイル』って、 
その人の顔とパーツに、ヘアが合う合わないとか・・ 
好きな服のテイストに、ヘアが合う合わないとか・・ 
体系や全体の雰囲気に、ヘアが合う合わないとか・・  
他人から見た外見に、合うか合わないか!が、 
本来の意味だと思うのですが~ 
 
 
お客様が気にしている『似合うかどうかが心配だ』と言うのは、 
顔もパーツも服のテイストも、実はまったく関係なくて(笑) 
『自分の好みになるかどうか?』が心配だ!  
って言う深層心理の方が、大半なんですね
 
 
基本的にお客様は、 
自分の好みのヘアスタイルをオーダーしている。 
         
ヘアスタイルを変えるって事は、その自分の好みとは、 
違うヘアになるかもしれない。 
          
その違う新しいヘアを、自分が気に入るか?が不安
・・という流れで、  
第3者から見た『似合うへア』より、『自分が新しいヘアを気に入るか?』 
を気にしている方が多いんです
 
 
実は洋服選びと、ヘアスタイルの似合う・似合わないは似ていて、 
『好きなテイストの服が、自分の顔に似合うか?』と言われたら、 
それが一致しない事・・・ありますよね? 
 
 
『10年前なら着れたけど、今の自分には無理がある』 
・・・ありますよね?
 
 
『好きな色の洋服だけ買っていると、クローゼットの中が同じ色しかない』 
・・・ありますよね? 
 
 
だからヘアスタイルも、いつまでも『自分の好み』にとらわれず 
☆今の自分の顔に合っているのかどうか?  
☆10年前と同じ好みじゃなくて、時代とアップデートしてるかどうか? 
☆定期的にヘアも、違う事にチャレンジしているかどうか?
 
が大事なのではないでしょうか。 
  
 
よくヘアスタイルを変えたお客様から、 
『前回のヘアが、周りからの評判が良かったです』 
って言われますが、それはそのお客様の顔やキャラクターに、 
新しいヘアスタイルが合っていたから、周りの方から褒められるんですね

 

ちなみに、このお客様!(顔出しは許可済み) 
縮毛矯正が希望だったんだけど、『お客様の顔は、パーマヘアの方が似合いますよ!』と、 
当店の判断で縮毛矯正は却下してパーマヘア! 
 
 
髪を明るくしたい希望だったんだけど、 
『ハイライトの方が、華やかで似合いますよ!』と、全体をハイライト!  

 

結果、最初ご本人が考えていたのとは違う着地地点だったけど 
『回りの評判が凄く良いです。ありがとうございます』と、 
お礼のメッセージを頂きました 
 
 
『自分だけの好み』と『他人からの総合評価』は、一致するとは限りません 
 
 
ヘアスタイルを変えるときは、『自分がやりたいようにする』だけから、 
『他人の意見も取り入れてみる』にしてみる事が、お勧めです

関連記事