最新デジタルパーマを学ぶ【後編】 髪の水分と銀座のママ

ちゃたろう

2024年08月13日 20:00


最新デジタルパーマを学ぶ【前編】⇒ https://yapoo4126.hamazo.tv/e9891490.html で、
想定よりちょっと飲み過ぎて、 若干フラフラしながら
講習会の会場に着きましたw



縮毛矯正+デジタルパーマのモデルさんのビフォー
全体的に弱いクセがあり、これを最新の薬剤チオグリコール酸システアミンで、
クセを抑えながら、デジタルパーマをします。



私がこの講習に、何を見に行ったか?ですが、 実は・・・
①薬剤塗布前の髪の水分量と、
②デジタルパーマを巻くときの髪の水分量

という、かなりマニアックな部分を見に行きました。


毛髪化学(ケミカル)って、最新の薬剤とか、トリートメント成分を注目しがちですが、
実は、髪の水分・薬剤の塗布量・放置時間で結果が変わるので、
その基本が大事なんですが、そこを見るには実際に見に行くしかないのです。



ストレート+デジタルパーマが完成しました。


今回は、緩いクセ毛を、少し抑える程度の薬剤設定でしたが、
営業的には、もう少しパワーを上げて
しかも1剤塗布前の、髪の水分量は、もっと少ない方が良かったかと思いました



髪の毛の中間、ストレートからカールが始まる部分が、
ちょっとモヤっとしてますよね?
よくスト+デジしたお客様が、『この部分のモヤが気になるんです』
と言われる事がありますが、東京の有名美容師さんでも、
このデジが始まる部分(ストレートとカールの繋がり部分)は、
モヤが出やすいのでご了承下さい。



もう一人の、ショートヘアのモデルさんのデジタルパーマ。
薬剤の塗り方が、ヘアスタイルのデザインに合わせたスライスと角度
での塗布で、とても参考になりました。





ショートヘアのデジタルパーマのモデルさんのビフォー
このモデルさんは、スタイル的にもダメージ的にも難しいモデルで、
この着地地点は、良かったです


今回のセミナーでは、4年前から見たかったデジタルパーマが上手な美容師さんの、
髪の水分と、薬剤の塗布量を見たかったので、大満足!



そして・・・セミナーが終わって、軽く銀座で呑んで帰って来ました!
・・と言いたい所ですが
実際は・・・新橋駅前の地下にある安~い居酒屋で飲んで、
夕方の銀座の街を散策。。。


夕方の銀座を歩くと、出勤前にビシッとセットを決めた、
銀座のママさんを よく見かけます。


銀座のママさんを見かけると、歩く姿だけでも 銀座のクオリティーを感じ取れて、
『俺も、もっと頑張らねば!』という気持ちになります


なので時間に余裕があれば、銀座を歩いてモチベーションを上げるのですが
実際に呑むのは、いつも新橋の安~い居酒屋ですwww



関連記事