そういえば、フェイスブックの投稿で知ったんですが・・・
町田市の美容師の緒形さん、最近FBで見かけないな~
と思っていたら、 亡くなっていたんですね。
緒形さんとFBで繋がって、何年かしてから、あの伝説のブログ、
デジタルパーマの日々を発信していた人だったんだと知って、驚きました。
https://bleu.co.jp/blog/
FBやmixiが流行る前にあった、ブログのブーム。
緒形さんは、その美容ブログブームの先駆者の1人でした。
緒形さんの投稿は、仕事にしてもプライベートの遊びにしても、
いつも前向き!アグレッシブな内容で、自虐はするけど他を否定しない、
とても好きな内容でした。
晩年は、事故での半身不随や癌との闘病で、とても苦労されたと思いますが、
それでもFBの投稿では、自分が車椅子でも、なんとか子供達を
楽しませようとする、前向きな投稿を連発。
どんなにつらい事でも、それを世間に発信出来る、
芯が強い本物の漢!でした。
でも緒形さんが半身不随になってしまってから、小学生の子供と電車でお出かけのとき、
車椅子の父親からは、 離れた場所に子供達が座った!という投稿は、
読んでいて悲しかった
緒形さんが、ブログ内で、
『昔はブログで集客していたけど、今は時代が変わって、
ただの自慰的なブログになった!』と書いていましたが、
私もまったくの同感です。
今はブログで集客する時代ではなくなりましたが、
映える画像・動画ではなく、その人の本質やポリシーを発信するのには、
ブログは有効だと思います。

そうしてら先日、初めて来てくれたお客様(美人)
私の美女ブログを観ました!と言うので、
『えっ?アレを読んで?よくうちに来る気になったな!』と、逆に感心w
緒形さんを見習って、もう少し大人で、芯がある情報発信をしないといけないなと、
今さらながら反省しました
(美女ブログは続けるけど)
緒形さんのお子さん(小学生)に、もし機会があれば、
『君たちのお父さんは、どんな状況になっても前向きな発信が出来る、
とても尊敬できる漢、魅力的な人だった!』と伝えたいくらいです。
緒形さんおご冥福を、心よりお祈りします。
町田市の美容師の緒形さん、最近FBで見かけないな~
と思っていたら、 亡くなっていたんですね。
緒形さんとFBで繋がって、何年かしてから、あの伝説のブログ、
デジタルパーマの日々を発信していた人だったんだと知って、驚きました。
https://bleu.co.jp/blog/
FBやmixiが流行る前にあった、ブログのブーム。
緒形さんは、その美容ブログブームの先駆者の1人でした。
緒形さんの投稿は、仕事にしてもプライベートの遊びにしても、
いつも前向き!アグレッシブな内容で、自虐はするけど他を否定しない、
とても好きな内容でした。
晩年は、事故での半身不随や癌との闘病で、とても苦労されたと思いますが、
それでもFBの投稿では、自分が車椅子でも、なんとか子供達を
楽しませようとする、前向きな投稿を連発。
どんなにつらい事でも、それを世間に発信出来る、
芯が強い本物の漢!でした。
でも緒形さんが半身不随になってしまってから、小学生の子供と電車でお出かけのとき、
車椅子の父親からは、 離れた場所に子供達が座った!という投稿は、
読んでいて悲しかった

緒形さんが、ブログ内で、
『昔はブログで集客していたけど、今は時代が変わって、
ただの自慰的なブログになった!』と書いていましたが、
私もまったくの同感です。
今はブログで集客する時代ではなくなりましたが、
映える画像・動画ではなく、その人の本質やポリシーを発信するのには、
ブログは有効だと思います。

そうしてら先日、初めて来てくれたお客様(美人)
私の美女ブログを観ました!と言うので、
『えっ?アレを読んで?よくうちに来る気になったな!』と、逆に感心w
緒形さんを見習って、もう少し大人で、芯がある情報発信をしないといけないなと、
今さらながら反省しました

緒形さんのお子さん(小学生)に、もし機会があれば、
『君たちのお父さんは、どんな状況になっても前向きな発信が出来る、
とても尊敬できる漢、魅力的な人だった!』と伝えたいくらいです。
緒形さんおご冥福を、心よりお祈りします。