ヘアースプリンクは、静岡県掛川市にある小さな店ですが、  『可愛くて素敵になったね!』と褒められるようなパーマ   『ツヤが出て嬉しい!』と、喜んでもらえるようなカラー    『いつまでも髪を触っていたい』そんな縮毛矯正を追及し続ける!    そんなドキュメンタリー的なブログ☆

縮毛矯正の失敗

私、縮毛矯正で失敗して、
お客様の髪をビビらせてしまいました。



とても髪を大切にしているお客様の髪を傷つけてしまい、
本当に申し訳ありません。



強い薬剤を使った訳ではありません。
(ph5前後のスピエラ+システアミンです)



リタッチ矯正だし、ウェットアイロンをした訳でもありません。



それでも、傷つけてしまったのは、
私の判断の失敗です。



理美容師のブログは誰でも同じだと思いますが、
成功例は華々しく発表するけど、
失敗は黙っているものです。



でも、それはフェアではありません。



今回の件で、とてもお客様にはご迷惑をおかけしています。



本当に、申し訳ございません。

同じカテゴリー(縮毛矯正ストレート)の記事

この記事へのコメント :

おせっかい焼き
ブログ、いつも感心しながら見させてもらっております。
今回は、おせっかいなコメントでごめんなさい。
どこかのブログで、縮毛矯正の前に髪の一部で薬剤を試して大丈夫だったら、その薬剤で縮毛矯正をするようにしていると書いてありました。
時間がかかりますが、初めてのお客様にそれをすれば、お客様も美容師さん本人も安心かなと思いました。
とおせっかいなコメントすみません。

縮毛矯正についてのブログで薬剤などについて詳しく書かれていて凄く勉強になります。
いつも、美容業界の表裏の情報も助かります。
ありがとうございます。
2018年04月17日 15:06
ちゃたろうちゃたろう
おせっかい焼きさん、コメントありがとうございます。 
それはストランドチェック(毛束のテスト)とか言う方法で、 
事前に髪の一部で試してみれば、安心のように思うのは分かりますが、 
実際にはあまり意味がありません。  
 
その理由は・・ 
毛束を切り取れるのは、カットしても不都合がない後ろの髪です。 
実際に髪が傷むのは、前髪とか顔周りの弱い髪なので、 
その前髪や顔周りの毛束を切り取って、テストすることは、まず不可能です。 
人間の髪は、生えている部分で、ダメージもクセも全然違うので、 
後ろの丈夫な髪でテストしても、ほとんど意味がないのです。
 
2018年08月22日 17:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
縮毛矯正の失敗
    コメント(2)