ヘアースプリンクは、静岡県掛川市にある小さな店ですが、  『可愛くて素敵になったね!』と褒められるようなパーマ   『ツヤが出て嬉しい!』と、喜んでもらえるようなカラー    『いつまでも髪を触っていたい』そんな縮毛矯正を追及し続ける!    そんなドキュメンタリー的なブログ☆

グリオキシル酸を使ったツルピカトリートメント のセミナー

グリオキシル酸を使ったツルピカトリートメント のセミナー
話題の新成分、グリオキシル酸を使った、 
ツルピカトリートメントのセミナーに行って来ましたスタコラスタコラスタコラ 
 
 
そのトリートメントのやり方は、 
①ph11のアルカリ水で濡らす。 
②ph6,8のトリートメントを重ね付け。 
③またph11のアルカリ水で濡らす。 
④ウェットのままコンドームを付けたアイロンで加温 
⑤流してグリオキシル酸で1分放置 
⑥流して、そ~とブローして、そ~とアイロンで終わり。 
 
  

ph11のアルカリ水はアルギニンじゃなくて、 
〇〇〇+40水添ヒマシ油 
②のph6.8のトリートメントは、極々普通のトリ! 
⑤のグリオキシル酸はph1.3だから原液濃度かも 
しれませんが、10倍希釈で1分しか使いませんでした。 
  

以上の事から、①の〇〇〇で髪を膨らまして、 
②の普通のトリの〇〇〇ー〇をアイロン熱で、
均等に固着させて、 
⑤のグリオキシル酸で収斂させる感じでしょうか? 
  
   
グリオキシル酸を使ったツルピカトリートメント のセミナー
結局、最後のアイロン仕上げで帰すから、 
そりゃあそのときはツルピカだよね!って感じ。 
 

メーカーの方も、 
『普通に乾かしただけでツルピカになる訳ではなく、 
家でしっかりブローしてもらう必要があります。 
もし乾かしただけでツルピカにしたかったら、 
縮毛矯正をお勧めします』
 
と、ちゃんと説明していましたOK   
 
 
グリオキシル酸を使ったツルピカトリートメント のセミナー 
つまりコレは、アイロンで仕上げた後に撮影しているから、 
こんなイメージですが、トリートメントなんだから・・ 
 

家に帰って洗えば落ちるのです汗 
 

 
洗えば落ちるトリートメントにお金を掛けるより、 
洗っても落ちない縮毛矯正や、
艶と色が長持ちするカラーの方が・・・ 
 
 
結局は良いんじゃない?(笑)

 
 

同じカテゴリー(≪ 業界の裏話 ≫)の記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
グリオキシル酸を使ったツルピカトリートメント のセミナー
    コメント(0)